5月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各月の日記

ユーザーRSS

Powered by

HAMUCHIさんの公開日記

2010年
05月22日
14:35
去年辺りに日本上陸し、ちらほらと専門の解説書が出始めてる
『evernote』というWEBサービスを本気で調べてみました。

公式
http://www.evernote.com/about/intl/jp/

事の発端は、今日の夜のアニメ番組からパッと思いついたメモ・
最近の仕事や私事のタスク、ライフハックまでを
WEB上のオンラインテキストサイトを利用し
今使っているパソコンとは別のパソコンでも
テキストを共有できるようにしていたのですが、

ちょっと見ないうちにGoogleがそのサイトを買収し、
買収執行猶予期間内ならログの救出が出来たそうなのですが
その期間を超えてしまい全てログが消えてしまったのです。

じゃぁ、あきらめて
この際別の使いやすいサイトを探そうと思い、
ッパと適当だったのがevernoteでした。

存在は知っていたのですが
何者かサッパリだったので調査開始。

結論から先に説明するとオンラインストレージサービスというやつで
1つのデータを異なるプラットフォームで同時管理できるサイトでした。

対応しているのはパソコン(Win/Mac)と携帯(スマートフォン)で
例えば携帯からエバーノートのアプリ経由で写メを撮ると
パソコンから携帯で写メが追加されたことを見つけ
パソコン上でリアルタイムにその写真が見れます。
(メモした文章も同じことができます。)

また、一部のファイルだけを全体公開できるので
ネットの友達と1つのテキストファイルを共有する事も可能で、
情報の共有に役立ちます。

またGoogleデスクトップの
http://desktop.google.com/ja/
『ファイルが多くなったから消すだって?
ファイルは財産。
多くなったなら探しやすくするだけだ。』※1
の思想を受け継いでおり、

それぞれのメモや画像をキーワード検索に限らず
フォルダ別け・タグ別け・日付別けなど
さまざまな角度から大量にたまったのメモを探すせるようです。

(※1
パソコンを買ったり電気屋さんにおいてある新型パソコンをみると
良くある右側の半透明のバーを表示しているソフトウェアの1つ。

Googleデスクトップはパソコン内の全てのファイルが
何処にある、どんなファイルかを理解し、
探したいときに瞬時にファイル検索してくれる機能がメイン。
おまけとしてガジェットがサイドバーに追加可能。

しかし、視覚的にガジェットを追加できるものと勘違いされがちで
ファイルを検索するときはWindows標準の検索を使っている人が多いはず。
それではGoogleデスクトップの存在価値があまりありません:)

ちなみに見た目はそっくり同じでも
Windows サイドバーとは別物で
こちらはインデックス検索機能がない。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvi...



と、いうことでサイトは理解したので
ちょっと使ってみたいと思います。

余談ですが、メモするのもなかなか奥深いものらしく
最近この本よんで勉強しました↓

東大・京大で一番読まれた本「思考の整理学」