b-mobileとWifiルーターが届いた!
docomo解約し、b-mobileのSIMをエクスペリアに差して
使おうと考えていましたが、どうせならと
Wifiルーターを買ってみました(>w<)ノ
買ったのはE5830とbモバイルSIM U300 1年(375日)使い放題パッケージ(写真1枚目)
EMOBILEが発売しているpocket wifiというタマゴ型のWifiルーターの中国版です。
日本版はこ別キャリアで使用できないようプロテクトがかかっているので、
海外からこの製品を手に入れる必要があります。
↓ヤフオクに流れてるので型番で検索するとひっかかります。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?tab_ex=commerce...
この製品以外にもwifiルーターは存在するので色々調べてみてもいいかもしれません。
SIMロックフリー版じゃないと泣きを見るのでご注意を。
で、この製品は案の定、日本語書いてないしネットの情報も少なく
自分はセットアップを7時間までかかりました。orz
すっかり今朝ですね!(挨拶。)
さて、気を取り直し・・・
まずはb-mobileの登録をします。
これは携帯電話から
186-0120-915-886へ電話し、
パッケージに書かれているSIMの電話番号をガイダンスに従って入力するだけで完了です。
5分後には設定が完了し、SIMが使えるようになります。
(携帯電話会社に情報照会するのかな?)
次にE5830のパッケージ開け電池パック・本体・USBケーブルを取り出し、
SIMカードと電池パックを装着します。
次USBで接続し、ドライバーと設定アプリケーションをインストールします。
セットアップファイルは本体に入っているのでUSBつなぐだけでインストールできます。
USBにつなぐことで本体の充電も行っているようで、
最初は重電されていませんので、5時間くらいかかりましたがじっくり待ちます。
焦って本体の設定し始めても、途中で本体電源が力尽きるので諦めましょう。
そろそろかな?と思い始めたらセットアップした3 WiFi Managerを起動します。
初回起動時は表示するアクセスポイント名何にする?とか聞いてくるので、適当に入力。
次にTools>Options>Profile Managementを選択し、
Newボタンをクリック。Staticのラジオボタンを選択し、
あとはb-Mobileに書いてあるAPNを設定します。
その後、本体のfファームウェアをアップデートしておいた方がよさげだったので行いました。
これで本体の設定は完了。
次はWifi端末の設定です。
最初に設定したアクセスポイント名にアクセス。
パスワード聞かれるのでパッケージに入っている
銀色のシールで貼ってある厚紙を見つけてください。
そこにルーターのデフォルトパスワードが記載されてます。
IPアドレスが割り振られたことを確認し、
ブラウザから198.168.1.1へアクセスします。
管理画面が表示されるので、
ID・Passwordはadminでログインします。
後は適当に設定を確認し、
コネクションのステータスで3G回線で繋がっていることが
確認できればとりあえずOKです。
次にオプションですが、、
b-mobileのプロクシサーバーの設定を行うことで
速度が格段に向上するとのことなので設定します。
設定するプロクシの内容は
mao.bmobile.ne.jp:32080
です。
iOS(iPhone4/3/touch)の場合は
設定>Wifi>アクセスポイントをの横にある「>」タップ>
下にスクロールするとHTTPプロキシってのがあるので手動にすると設定できます。
Androidの場合は見当たらなかったので、Androidマーケットからproxyで検索し、
Proxy Settingsというアプリを見つけたのでそれで設定しました。
あとは割愛します。
「端末名 Proxy設定方法」とかで検索してみてください。
これですべての作業が完了となります。
最後にWifi機器集めて記念撮影してみました。
今まではこれが出来なかったんだっ!
これで、docomoの圏内なら
真ん中のwifiルーターだけでDSからノートPCまでインターネット楽しめます。
ま、実際これだけつなぐと速度遅すぎて使えないでしょうが^^;
さぁ、みんなで音声携帯解約しよう♪
ちなみに今回のお値段。
docomo解約金合計:3,3070円
b-mobile:26,817円
E5830:11,500円
合計:71,387円
高かった(つTwT
月のランイングコストが5,000円下がると思えば・・・。
でも取り戻すのに14か月?
しょぼん。もっと早く止めておけばよかった~!
それか、携帯を解約じゃなくプラン変更して
パケ放題切ってネット接続はこっちに頼るだろうね。