ゴールデンウィークに日帰りで長瀞へ行って来ました!
目的は・・・そう!
埼玉県の岩石「片岩」、鉱物「スチルプノメレン」の見物&採取です!!
秩父名物「みそポテト」です☆
甘しょっぱいみそダレと揚げたポテトがなんとも言えない美味しさです❤
ただの大自然です!!wwwwwww
子供の頃も来たコトありますが多分何も変わってないような・・・
まずは片岩!
自然に階段のような層になってる岩なんです。
秩父赤壁。
正体は酸化鉄だった気がする(まさかのうろ覚え;
そして赤壁と言うほど赤くないというwww
ポットホール。
小石が水流の浸食作用によって少しずつ削っていった跡。
謎の白い岩と藤。
ちょいちょい藤が咲いていました。
石探ししてる時に見つけた石。
色合いがキレイ^^♪
採取した石。
採取っていうか河原に転がってるのを拾っただけなんですケドねw
片岩にも種類があるのでちゃんと同定出来ないのがアレですが・・・
虎岩(スチルプノメレン)らしきモノも拾ったんですが、アヤシイな。。
申し訳程度に鉱物鑑定士補(8級w)なのでもっと勉強します;
自然の博物館に向かう為にさっきの写真の岩場を1kmほど歩いて行きました。
アスレチックみたいで楽しかった~(^^♪
博物館の側には宮沢賢治の石碑が!
宮沢賢治も石好きで有名ですもんね^^
銀河鉄道の夜にも黒曜石の星座盤かなんかが出てきますし★
昔に宮沢賢治がココで石採取してたとか胸熱すぎる・・・!
博物館でパンフレットに書かれているクイズを全て正解するとオリジナルカードがもらえます。
初級と中級の2種類があり、2種類とも正解したので2枚もらいました。
番号の書かれたボールを箱から1個引くのですが・・・
キラカードが当たりました!www
グッズ販売コーナーで購入したジオクッキー。
手作りならではの素朴な味が堪りません☆
それにしてもようばけがヒドイw
販売してた老夫婦(かな?)も崖なんかクッキーで作りようがないって言ってましたwww
アメリカ産の煙水晶。
まさかの鉱物標本がありました!!
コレで900円って安いじゃないですかやだー。
とか思ってたら更に驚くモノが!!
インド産の魚眼石と輝沸石の標本・・・
結構大きいし、結晶もしっかりしていてキレイなんですが・・・
1620円!!!
えええええ!?!?
桁1つ間違ってない!?
ちっこいこれの標本が3000円とかで販売されてるのザラに見るよ!?!?!?
というコトでお迎えです!
博物館価格恐るべし・・・!!
帰りは隣の上長瀞駅から帰ります。
なんと30分近く待たされました。
同じ埼玉とは思えない田舎ダイヤだ・・・
駅もだいぶ古びてますがそこが味わい深いところでもありますねww
秩父鉄道の自販機でまさかの「桜沢みなの」発見!
さくらマドレーヌとさくらカステラ!!
しかもコレ、秩父の菓子工房で作られたお菓子なんです。
拘って作ってあるのでどっちも美味しい~!!!
桜の塩漬けが入っていて生地もピンク色で見た目もカワイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そうそう桜沢みなのですが、鉄道むすめってご存じでしょうか??
それぞれの鉄道会社の制服を着た女の子キャラ達なんです!
名前もその鉄道の駅名からつけられてるんですよ♪
因みに東武東上線の鉄道むすめ「川越あさか」の限定フィギュア持ってたりするくらいには好きですwww
最寄り駅の鉄道はやはり贔屓しちゃいますね★
自分で石を探して拾うのは初めてでしたが、結構楽しかったです~!
いつか北海道に玲瓏の黒曜石を探しに行きたいなぁ。。